数年前からオンラインでの買い物は様々なショップでしてきましたが、現在オンラインの買い物は楽天市場がメインです。
楽天市場でのお買い物は、ポイントアップのため楽天スーパーSALEやお買い物マラソンで計画的に効率よくお買い物することが重要。
特に「買い回り」と言われる制度は最大10倍までポイントアップすることができます。
※10倍ポイントの内訳は、通常ポイント1倍+特典ポイント9倍。
ただ毎回「何を買おうかな?」と私自身悩むことも。
そこで日々の楽天のお買い物の中で実際に買って「これは買ってよかった!」「これは何度もリピートして買っている」という推しアイテムの数々をまとめていきたいと思います。
アメブロで随時お買い物ブログを書いていますが、ここでは買ったものから厳選してご紹介していますので、お買い物の参考になれば幸いです!
次回のお買い物マラソンは5/23(月)20:00〜5/27(金)01:59まで。
楽天カード所有者向けにSPUがアップしたり、0・5のつく日などでポイントアップになるので、カードを持っていない方はぜひご準備を。
※SPUとはスーパーポイントアッププログラムという楽天独自のポイントアップ制度で、通常時でも楽天カードでお買い物することでポイント付与率がアップします。
最近買い物は楽天に寄せていてダイヤモンドランクです。


楽天市場の買い回りとは?買い回りの鉄則はこれ!
楽天のスーパーSALEやお買い物マラソンで開催されるのが「買い回り」です。
もちろん仕組みなんてもう知ってるよーって方はここはサクッと飛ばしてください!
買い回りのポイントはこんな感じ。
これを買い回10ヵ条とでも呼びましょうか。
- 期間中のエントリーが必須(お買い物の後からエントリーしても対象に)
- 購入店舗が1店舗ずつ増えるごとにポイント倍率が1倍ずつ増加
- ポイントが増加するのは10店舗購入までで、貰えるポイントには上限がある
- 1店舗あたりの購入金額は税抜で1,000円以上
- 初日は20:00から始まり、最終日は01:59まで
- 初日の開始2時間はスタートダッシュクーポンがある
- 5または10のつく日に合わせて買う(楽天カード所持者向けポイントアップ施策)
- お買い物マラソンは毎月1回以上は実施される
- スーパーSALEは3ヶ月ごとで、3月、6月、9月、12月
- 日々新たなキャンペーンや突発のクーポンもある
これらのルールを押さえておけば概ね大丈夫!
ちなみに買い回り自体のエントリーはお買い物後でも適用になりますが、並行しているキャンペーンには事前エントリーが必須のものもあります。
日によって開催されているキャンペーンも異なるので、キャンペーンをチェックしてからお買い物するのがおすすめ。
尚、セールはいつも大体1週間前後で開催されます。
買い回りでもらえるポイントは上限が決まっていて無限にもらえるわけではないので、購入総額についても気をつけながら買い物しましょう。
現在買い回りでもらえるのは上限7,000ポイントで、期間限定ポイントです。そしてこの4月から最低金額1000円は税込から税抜に変わりました。
買い回りにぴったり!1,000円〜2,000円で買えるおすすめの食品
買い回りをしていると「ちょうどいい価格のアイテムを探したい」と言う時がありますよね。
ちょうどいいというのは買い回りの基準である1店舗あたり税抜きで1,000円以上購入というのを満たすもの。
そんな時に買っている1,000円〜2,000円程度の価格帯で買えるアイテムについてまとめました。
えびせんパークのえびせん
最近初めて買ったらめちゃくちゃ美味しかったのでイチオシになったアイテムです。
こういうえびせんってスーパーやKALDIなどでも売ってますが、味と食感がタイプすぎました。
食感はかなりしっかりしていてザクザクしますが、それが美味しい!
「やめられない止まらない〜」という懐かしいフレーズが頭をよぎりました。
美味しくて食べ過ぎてしまう点に注意
すなお食堂のきゅうり醤油漬け
きゅうりの醤油漬けといえば某有名商品があるように比較的メジャーな漬物だと思いますが、これはなんと言っても食感が最高です。
某有名ブランドよりも食感が好みで、何度食べてもその度に「うまっ!」と改めて美味しさに感動してます。
漬物好きな人には是非とも試していただきたい!!
美味しすぎて友人にプレゼントしてしまった程・・・
鈴木鰹節店の鰹ふぶき(かつおぶし)
今までに何度購入したか・・・と言うほどいつもリピートしているアイテムです。
これも買い回りにぴったりの価格設定!!
どうぞ買い回って下さいと言わんばかりの価格です。
レビューの評価も高いですが、本当に美味しいです。
この鰹ぶしをカリッと焼いた厚揚げにたっぷりかけて食べるのが大好き。
こだわり粉屋のパンケーキミックス
ここのパンケーキミックスはアメブロトップブロガーのオギャ子さんから知って購入し始めたもの。
すごくシンプルな美味しさです。
価格も1,000円ちょっとのセットからあり、ちょうどいいので買い回りにピッタリ。
時々、カレー粉とのセットを購入することもあります。
一般的なホットケーキミックスに比べて甘すぎないのが好みです。
とろりんスープ 昆布と海藻
今年初めて購入してみた大袋の昆布と海藻のスープ。
大袋からスプーンで器に入れて、お湯を注いで完成します。
なかなか具もしっかり入っていて、味も程よくてとても美味しかったです。
食事の時にスープを添えると満足度が高いですし、小腹が空いた時にもちょうど良いかと思います。
インスタントのお味噌汁の味噌を絞り出すのが面倒な私にピッタリ
タマチャンショップのオサカーナ
これはニッチェの江上さんのブログで知ったアイテムです。
カルシウムたっぷりだし、罪悪感が少なめで助かるおやつです。
単品だと480円なので買い回り対象にするためには3個買うことになりますが、あっという間に食べ切ります。
ここに詳しい感想なども書いていますが、楽天のレビューで自分の好みに合いそうな味を探すのがおすすめ。
個人的にはクチコミ人気で頼んでみたシーフードがめちゃくちゃ美味しいと思います。
色んな味を試したい!という場合は、7袋セットがおすすめ。
一つあたりの単価もお安くなります。
オサカーナの詳しい感想はアメブロの方に書いてます。
やまなか家の冷麺おためしセット
2021年の夏にめちゃくちゃハマって、アメブロに書いているご飯記録でも何度も登場。
有名なぴょんぴょん舎の冷麺なども食べてみたんですが、私はここの麺が一番好きでした。
これも買い回りにぴったりの価格で、ある程度長持ちもするので重宝します。
温めんか冷麺から選べます
九州唐津産 乾燥カットわかめ
保存食品の大容量パックは、買い回りで買っても長持ちするのでとても重宝します。
質のいい国産の乾燥わかめ、美味しかったですし、価格も買い回りにぴったりすぎるので、リピート購入しています。
インスタントのお味噌汁などにもちょっと追加して、具沢山にしたりしてます。
しいたけ栽培キット
食品といえば食品、自分で育てるしいたけの栽培キットが売っています。
家にこもりがちの日々だったので、これで椎茸を育てて愛でてました。
すごく立派な椎茸が収穫できるので、楽しくておすすめです。
私の収穫の様子はこちらに書いてますが、今見返してもすごい収穫量!
とれたてしいたけはまじうま!!
買い回りで買っているおすすめの美味しい食品
格之進のハンバーグ
こちらは以前もブロガーのまめちゃん(まめきちまめこ)が美味しいと言っていたことからずっと気になっていた商品。
先日購入して食べてみたところ、めちゃくちゃ美味しくてお店の味!と感激したハンバーグです。
しかもソースなしでこんなに美味しいというのが衝撃でした。
だからこそ素材の味がより楽しめるといいますか。
格之進さんのハンバーグは金格、白格、黒格とありまして、私が購入したのは「金」です。
それぞれ素材の組み合わせなどが少しずつ異なっています。
まめちゃんの好きな白は、牛が黒毛和牛で女性人気が高いとのこと。
3種類を食べ比べるセットもあるので、こういうのも良いですね。
実際に食べてみた感想について、より詳しい内容はこちらのアメブロの方に書いてます。
他のも食べ比べたい!
牧成舎のマルゲリータピザ
牧成舎のピザは、マツコさんの番組で紹介されたことがあり、ずっと食べてみたいと思ってお気に入りに入れていました。
冷凍庫の空き状況もあり、やっと購入できて食べることができました。
これが本当にモッツァレラがたっぷりで美味しかったです!
生地はクリスピーではないんですが、絶妙にサクッとした食感になって美味しい。
また食べたいな〜とクセになりそうです。
さっぱりしたトマトソースで味が濃すぎず、非常に食べやすい味でした。
Naple(ナプレ)のピザ
冷凍ピザって本当に美味しくなっていて、ナプレのピザもおすすめ。
ナプレのピザはとにかく生地が本格的!
生地が本当にお店の味だなぁと思います。
牧成舎とはまた違った美味しさです。
冷凍ですがレンジで少し解凍して、残りはトースターで焼けばすぐに食べられるので、非常に簡単に食べる事ができます。
リモートワーク中のお昼ご飯にも、手軽に調理できて重宝してます。
人形町今半 黒毛和牛切り落とし
普段あまり牛肉食べないのですが、年に1〜2度は美味しいすき焼きが食べたくなります。
楽天でもいろんなお肉をずっと探し回っていたのですが、ついに出会ったのが今半のお肉。
レビューも良くて、これはもう絶対美味しいだろ!と思って注文しました。
A4・A5ランクの雌牛のみのお肉が冷蔵で届く、というこだわりのお肉。
切り落としといえども、一切れのサイズも大きく、サシも素晴らしかったです。
さすが今半、またいずれリピートしたいです。
私の作ったすき焼きの様子はアメブロに書いてます。
商品ページそのままのような綺麗なお肉が届きました
551蓬莱の豚まん
超有名なので、私が言わなくても・・・という感じですが、大好きなので書かせてください。
ほんのり甘くてしっかりした生地と、肉汁たっぷりの具が本当に美味しい。
豚まんとの組み合わせは焼売か餃子を買う事が多いです。
冷凍しておけるので、買っていくつかはすぐ食べつつ、残りは冷凍して少しずつ食べられるのもお気に入り。
りくろーおじさんの店 焼き立てチーズケーキ
高校生の時に大阪に旅行して、そこで買って以来美味しさを知った味。
通販できることを知って注文したら、やっぱり美味しかった!
しゅわしゅわふるふる、食感も味も軽くてたくさん食べられてしまいます。
1個から8個セットまでありますが、価格と内容のバランスで2個セットを買ってます。
カットして冷凍しておくと、少しずつ解凍して食べられるので「ちょっとデザート食べたい」という時にも大変重宝します。
買い回りで買っている飲み物・飲料
アサヒ 十六茶 ラベルレスボトル
ここ最近ヘビロテしているのが十六茶のラベルレスボトル。
期間中スーパーDEALになるのでポイントバックが多くて、価格も2,000円ちょっとなので買い回りにも向いています。
以前は24時間カフェインとってたけど、今は夜は控えるようにしているのでカフェインレスの飲み物は助かります。
630ml入って量も多いので1日かけて少しずつ飲んでいることも。
アサヒ ルイボスティー
アサヒの十六茶に続いてルイボスティーも時々買っています。
ルイボスティー自体、好みが分かれるかもしれませんが、私は大好きです。
こちらは500mlなので持ち運ぶ時にはルイボスティーの方が持ち運びしやすいです。
どんな食事にも合うし、飲みやすいと思います。
緑茶 彩茶-あやちゃ- 鹿児島県産茶葉使用
こちらは普通に緑茶なのでカフェインありですが、日中飲む用に買ってます。
何よりとても安くて1,000円ちょっとで買えるので、本当に買い回り向き!
災害時の備蓄にと考えても飲み物は全然あってもいいですからね。
そういう感じで家に常に2〜3種類の飲み物の箱が置いてあります。
炭酸水(VOX・ZAO SODA・アイリスオーヤマ)
長らくずーっと炭酸水を欲していて、何度も買ってきました。
最近ちょっと落ち着いて、お茶にシフトしてますが、炭酸水も大体1,500円前後とかなので、買い回りにもちょうどいいしどうせ飲むしでよく買ってます。
その時々でクーポンなどをチェックして、お得そうなところで買ってますがよく買うのはこの辺りです。
ラベルレスが選べるならそっちが楽でおすすめ
炭酸水に関しては本当に何度も何度も何度も買ってきたのですが、最近アールケの炭酸水メーカーを買ったので、今は主にこちらで炭酸水を飲んでいます。
飲みたい時に作れるし、強炭酸で作れば翌日もしっかり炭酸が残っているので重宝しています。
買い回りで買っているダイエット食品やサプリ
マンナンごはん
しょこたん(中川翔子さん)の動画を見て、これはいい!と思って買い始めました。
夜遅くにご飯を食べる時などに、罪悪感をかなり減らせます。
お米の輪郭がはっきりしていない感じなのでそのまま食べると少し違和感がありますが、しょこたんが紹介していたように海鮮丼にしたり、お茶漬けにしたりすると全く違和感なく美味しく食べられます。
チンしてすぐに食べられる手軽さも◎
こんにゃくベーグル
比較的最近知ったアイテムで、2021年10月のお買い物マラソンで買ってみました。
こんにゃくアイテムは色々ありますが、ベーグルがあるとは知りませんでした。
少し到着まで時間がかかりましたが、届いて食べたら全く違和感ない味でとても美味しかったです!
糖質を抑えたパンだとブラン(ふすま)パンがありますが、ちょっと独特な風味がしますよね。
こんにゃくベーグルはそういったこともなく、非常に食べやすい味でした。
トーストしてサンドイッチみたいにするのも美味しい。
プレーンとくるみを買いましたが他も試してみたい!
ファンケルの大人のカロリミット
これは最近の必需品。
ファンケルのカロリミットも在庫をチェックしつつ購入しているアイテムです。
スーパーセールの時は本体価格が安くなり、お買い物マラソンの時にはポイントアップする形なので、本体が安くなる方を狙って楽天スーパーセールでまとめ買いすることが多いです。
これ正直「気休め」な感じもあるんですが、一時期切らしていたらその間に太っていったので「やっぱり私には必要なんだ」と思ってから手放せません。
大人のカロリミットがメインですが普通のカロリミットと組み合わせて買ったりもしてます。
買い回りで計画的に購入している日用品
日用品も色々と買い回りで購入しています。
在庫を確認しながら、計画を立てて買っているアイテムについてまとめました。
サンサンスポンジ4個セット
今まで激安のスポンジを使っていたんですが、評判を聞いてサンサンスポンジを買ってみたら、本当にすごく良かったです。
1個目を3ヶ月くらい使ったところなんですがまだまだ目立った劣化はしてないです。
どのくらい長く使えるのかまだわかりませんが、相当長期間使えそうです。
長持ちしそうなのでまだ次回はしばらく先ですが、次もリピしたいおすすめアイテムです。
エプソムソルト(バスソルト)
どんな時でも絶対に湯船に浸かる派なので、入浴剤をストックしがち。
価格的にもちょうどいいし重いので配達も助かるしということで、バスソルトを購入することがあります。
これはサラサラしていて使いやすいのもいいです。
3kgでもなかなかのサイズ感なので、1回に買うのはこれくらいがちょうどいいかなという感じ。
エプソムソルト(香つきバスソルト)
別のメーカーのバスソルトで、こちらは香り付きで好きな香りを選べます。
好きな香りだと無条件にリラックスできる気がするので、時々こっちを使いたい感じ。
香りがついているからか、バスソルト自体はしっとりしています。
BARTH(入浴剤)
少しお高めなのでたまにしか使えませんが、実際使って本当にあったまる!と思ったのが「BARTH」。
これを入れてゆっくり湯船に浸かると、お風呂から出てもしばらく血行がいいなと自分でも感じるくらいだったので疲れを取りたい時には特に良いです。
ちょっと余裕がある時に買ってストックしておいて、時々使いたい感じ。
注意点は「90錠」とあると「90回」使えそうに思えるところ、1回3錠使う点。
評判聞いて何となく注文して使うときに「え!」ってなりました・・・
MIJIN(ミジン)のシートマスク
シートマスクについては高いものから安いものまで、本当にいろんなシートマスクを使ってきました。
そんな中でシートの厚みが一番好きで、ヘビロテしているアイテムです。
もういつ使い始めたか忘れるほど何年も使っているかも。
他も使いますが、結局いつもここに帰ってくるというアイテムです。
個人的にはジャスミンの香りが一番好き!少し前に出たCICAも好きです。
私は毎回100枚単位で買ってますが、お試しもあるのでまずはそこから試してみるのが良いかと思います。
20枚セットだとちょうど買い回りに良さそうですね。
シンクロフィット(生理用品)
これは私の最近の推し生理用品です。
詳しくはこちらに書きましたが、最近気に入って使っていたらさっしー(指原莉乃さん)もYouTubeで紹介していたというアイテムです。
びっくりなのが、15年も前からあったってことです。
どうして今まで気づけなかったのか、と思うくらい生理の時の不安や不快感を解消してくれるアイテムです。
トイレに流すこともできるので使いやすく、本当におすすめ!
おすすめのふるさと納税
ふるさと納税も楽天ならポイント対象です。
金額もそれなりに大きいので、多くのポイントがもらえることもあり、買い回りでふるさと納税するのはおすすめ。
↓の記事に、特におすすめのキッチン家電を始めとしたふるさと納税全般のおすすめをまとめてます。

また↓の記事には、大好きな波佐見焼(食器)について、ふるさと納税で申し込めるお皿をまとめてます。
波佐見焼には白山陶器を始めとして可愛いお皿がたくさんありますよ〜。

買い回りをすると1年でポイントがどれくらい貯まるのか?
数年前まではAmazonで買い物をすることも多かったのですが、ここ2-3年は楽天に寄せて買い物をしています。
その結果、どのくらいポイントが貯まったのか?ということですが、2021年はなんと135,162ポイント獲得していました!

もちろんこれは買い回りだけのポイントではなく、他のキャンペーンや通常決済(楽天カード・楽天Pay)のポイントも含まれていますが、買い回りでのポイント貢献は本当に大きいです。
こんなに貯まってたんだと自分でもびっくり!
直近の楽天買い回り履歴はアメブロで書いてます
この記事では毎回の買い回りの中から特におすすめのアイテムについてまとめました。
各回ごとの買い回りについてはアメブロの方で書いていて、随時まとめてます。
楽天のお買い物ブログをまとめたテーマがあるのでここからが見やすいです。
また購入品は楽天ROOMにもまとめてます。
よろしければ参考にしてみて下さい。
スーパーセールの時などは早めにリストを作って買い物まとめてることが多いです
最後までお読みいただきありがとうございました!
SPUアップ目的&楽天カードユーザー向けキャンペーン参加のため、持っていない方はぜひ楽天カードを作ることをおすすめします。
※SPUとはスーパーポイントアッププログラムという楽天独自のポイントアップ制度で、通常時でも楽天カードでお買い物することでポイント付与率がアップします。





