毎年8月に開催されている東急ハンズのハンズメッセ。
コロナ禍の2020年はオンラインのみ、2021年はオンラインと店舗での開催でした。
また昨年は例年とは異なり9月に開催されました。
今年はいつ実施されるのかまだわかりませんが、毎年楽しみに参加しているのでおすすめのお買い物方法とアイテムについてまとめていきたいと思います。


ハンズメッセ(オンライン)でのお買い物攻略方法
オンラインで参加する場合、以下の2点を抑えておくことが重要です。
- 5,000円以上まとめ買いして送料無料にする
- 楽天リーベイツを経由してポイントを貰う
ちなみにリーベイツは初めてリーベイツ経由で一定額以上お買い物することでもポイントが貰えます。
まだ使ったことがない方は初回利用でポイントが貰えるキャンペーンなどでさらにお得になるので、忘れずにリーベイツを経由してください。
今年の販売方法が決まったらまた追記していきますが、店舗メインになる場合でもオンライン販売はあるはずなので、重い商品のまとめ買いにはオンラインが便利です。
ハンズメッセで買いたいおすすめアイテム
これまでのハンズメッセのお買い物履歴はアメブロなどに書いていますが、毎年チェックするアイテムをまとめておこうと思います。
マルセイユ石鹸
ハンズメッセといえばとにかく石鹸!というくらい石鹸がおすすめですが、その中でもおすすめなのはマルセイユ石鹸。
オリーブが代表的なマルセイユ石鹸ですが、もう一つパーム&アルガンもあって、そちらも好きです。
この大きなマルセイユ石鹸を買って、小分けにして少しずつ使っているのですが今年は無くなりそうなので買い足せたらなと思ってます。
松山油脂 Mマーク 無添加せっけん
こちらもマルセイユ石鹸に劣らず人気商品。
後半になると品切れしてしまうこともあるので、早めに買うのがおすすめです。
すごく使いやすい石鹸です。
使い心地もいいですよ。
美容液
石鹸の他にもハンズメッセで絶対買いたいのが美容液。
様々な美容液がありますが、3,000円台が商品ラインナップとして多いです。
去年はオリエンタルコスメチックの「ヒト幹細胞培養美容液」を買いました。
今は7,660円(税込)になっていますが、ハンズメッセの時は3,830円(税込)でした。
https://hands.net/goods/4512442007319/
この他にも人気の美容液が色々出ます。
毎年人気なのはコスメプロの美容液です。
一年の美容液はハンズメッセでまとめ買いがおすすめ。
シャンプー&コンディショナー&トリートメント
ヘアケア商品もハンズメッセで買うべき商品。
1,000ml入った大容量のシャンプーなどが多数セール対象になります。
ハンズメッセで買って好きになったシャンプーも。
これは香がすごくいいです。
毎年いろんなシャンプーが出るので、試すきっかけにもなります。
それからヘアマスクもハンズメッセでまとめ買いして使っています。
これは去年は販売されなかったアイテムですが、すごくしっとりして使用感もいいのでおすすめ。

今年は何が出てくるか、それも楽しみです。
スーツケース
今私が持っているスーツケースもハンズメッセで購入したハンズオリジナルのスーツケースですが、ハンズメッセの時に割引販売になったものを購入しました。
ハンズのスーツケースの何が良いかというと、
- 程よいサイズ・軽さ・お値段
- ストッパーが付いている
ハンズのスーツケースを買った理由としてストッパー付きのものが欲しかったから。
なかなかこの仕様のものがこのお値段で売っているメーカーってないんです。
なのでストッパー付きのスーツケースを探している方にはぜひおすすめしたいです。
ハンズメッセに関係なく、オリジナルのスーツケースは購入できます。
一部のサイズや色のみがハンズメッセのセール対象になるので、もし気に入ったものがなければ通常のラインナップから探すのがおすすめです。

通常のものも、仕様に対してお手頃価格です
王様の抱き枕
実際にハンズメッセで購入してめちゃくちゃ愛用している抱き枕。
ハンズメッセだとベージュ一択だったりしてしまいますが、お手頃に買えるしすごく気持ちいいのでおすすめです。
持って帰るには少し嵩張るので、これもオンライン購入がおすすめ。
これまでのお買い物履歴(2021年/2020年)
2021年のハンズメッセ購入品はこちらにまとめています
この時買ったバックジョイは結構気に入って毎日家で使ってます。

また2020年のハンズメッセで購入したアイテムについてはこちらにまとめてます。
2020年に抱き枕買ってますね。
それから2020年に買ったマニフレックスのエルゴトッパーも、マニフレックスと組み合わせて毎日使ってます。
まとめ
他にもおすすめのアイテムは色々ありますが、ひとまず鉄板アイテムをご紹介しました。
今年のハンズメッセがどんな内容か、まだまだこれから発表されると思いますが、店舗でのハンズメッセはやっぱり楽しいので今年はお店でもお買い物できるといいなと思います。
また詳しい情報が出てきたら、更新していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!


