昨年からGMOとくとくBB(WiMAX2+)を契約して、2021年2月がちょうど11ヶ月目です。2020年4月16日が申込日なので、4,5,6,7,8,9,10,11,12,1,2,(全部数えないと不安)で11ヶ月になります。
WiMAXならとくとくBBが一番お得と言われていますが、多くの場合はキャッシュバックを含めた金額が一番お得、となっているかと思います。
そうであれば申し込んでからの11ヶ月目というのがとても重要です。なぜならこの11ヶ月目にキャッシュバックの受け取りメールの案内が来るるから!!
実は過去にも他に2社でWiMAXの契約をしたことがあります。
WiMAXといえば、昔からどの会社においてもこのキャッシュバックの受け取りミスが注意点であるので、今回もミスらないように色々調べていました。
とくとくBBがお得であることに間違いはないですが、この重要なキャッシュバックをミスらないため確認をしておきましょう。
現在手続きが進行中のため、無事完了するまで更新してきたいと思います。
事前にチェックしておくべき点まとめ
受け取り時期をチェック!
まず基本は自分がいつ11ヶ月目になるのかを確認することです。
どこで確認ができるかですが、
- BBnavi会員ページで確認する
- 申し込み時に受け取った書類で確認する
の二通りがあります。
①についてはBBnaviにログインして「ご利用中のサービス」の中から「 WiMAX2+」を選択すると利用中の端末情報が表示されます。
端末情報にある「詳細はこちら」をクリックした後に「ご契約内容を確認する(PDF)」をクリックすると、詳細なPDFが表示されます。
下記のヘルプページにも詳しい手順が記載されています。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018806
これと同じものが②の書類になるので、内容は同じです。
こうした書類をすぐに忘れることがわかってるので、特定の場所にまとめて置いてあります。この中から探せば大丈夫、という状況だけ作ってあります。
その書類が確認できたら、その2/3ページにある「その他」欄に注目。
■キャッシュバック特典額について
XXXXX円キャッシュバック
■キャンペーン特典に関する注意事項
キャンペーン期間中にキャンペーンページよりお申し込みいただいた方飲み対象となります。キャッシュバック特典は、①端末発送月を含む11ヶ月目に②基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。③基本メールアドレスはGMOとくとくBBへの入会時にお作りいただくメールアドレスとなります。キャッシュバックのお受け取りに関してはキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールをご確認ください。また、振込時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されません。
①②③と番号を付けた箇所が特に重要です。
- 受け取る時期の確認(発送月を含む点に注意)
- 基本メールアドレスを確認
この二つをしっかりと押さえておきましょう。
私自身、改めて確認するまで基本メールアドレスに送られてくることを忘れていました。契約時に使っているGmailアドレスなどに案内は来ない点が要注意です。
正直、申し込み時に口座も登録しておいて時期がきたら勝手に振り込んでくれる仕組みにできるだろうに、と思いますけど、何年経ってもこの仕組み。
何日頃に届くのかチェック!
案内メールが送信される月まではわかりましたが、何日ごろに送られてくるのかは調べても分かりませんでした。
私のところにもまだ届いていません。当月の解約が20日頃まで受け付けているので、それを過ぎてから来るのかな?と思っています。
もし届いたら届いた日付を書きますね!
受け取りができないパターンをチェック!
上記の案内と共に記載されていますが、以下に当てはまる場合はキャッシュバックの受け取りができません。
1.特典対象接続サービスの変更
2.特典対象接続サービスの解約
3.未納によるサービス一時停止または強制解約
4.ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取り口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取り口座情報に不備がある場合
5.その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合
ご指定口座確認のご案内メールにて振込先指定の連絡をいたしますが、振込日、振込の完了に関する個別のお客様への連絡は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。また、特典付与後の責任は一切負いかねます。
1〜3については、そうだろうなという内容です。
注意が必要なのはやはり4だと思います。
また入力時に不備があった場合も、教えてくれなそうなので口座情報はダブルチェックしてから送った方が良さそうです。
解約を考えている場合は解約月と違約金をチェック!
申し込んだものの、後で状況が変わって不要になったというケースや、別のサービスを申し込みたいというケースがあるかと思います。
それについても上記と同じ資料の中に「違約金について」という記載があるので確認しておきましょう。
契約満了して解約月で解約すると0円で解約できますが、途中で解約したい場合については時期により違約金が異なってくるので、今解約するのがいいのか、もう少し継続した方がいいのか確認が必要です。
例えば12ヶ月までと13ヶ月以降で数千円の差があったりするので、その場合は後1ヶ月契約したままにしてから解約する、などの判断もありそうです。
基本メールアドレスの確認方法をチェック!
ここが盲点というか、忘れがちな点だと思います。
Gmailなどが普及している現在においては、プロバイダのメールアドレスを活用する人ってどれくらいいるんだろう・・・という感じがします。
この基本メールアドレスについてですが、メールクライアントを使わない場合、Webメールとして確認できます。
ここでの注意点は、
- アドレスによって接続するサーバが3種類ある
- ログインするパスワードは申し込み時に受け取った「会員登録証」に記載されている
ということです。
①については自分の基本メールアドレスにどの数字が含まれているかで確認できます。1なら1のアドレスに、2なら2のアドレスにログインします。
パスワードはBBnaviとは異なる点に注意が必要です。そのパスワードとは全く違うパスワードです。また
ログイン方法については下記のヘルプページに詳しく書かれています。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/000075
パスワードの再発行については下記のページを確認してください。
SMSで再発行するか、書面(有料)での再発行か、です。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/26
メーラーの中身をチェック!
無事にパスワードが確認できたら、ログインしてメールを確認してみます。
契約してから初めてログインしました。

こんなにもメルマガが届いていたとは知りませんでした。この中から埋もれないように見分ける必要があります。
見落としてしまって確認し忘れて口座の登録ができないままだった場合、救済措置はないようなのでしっかり確認しましょう。
【参考】お知らせメールの配信停止手続き方法
様々なメールマガジンに埋もれないように、あらかじめ配信手続きをしておくのが良いかもしれません。
下記のURLからお知らせメールの配信停止ができます。
https://navi.gmobb.jp/Contact/Mail/

ここで入力するメールアドレスは、あくまでも基本メールアドレスなので注意。
【参考】Gmailなどへのメール設定方法について
普段使わないWebメールなんて、それだけでもう忘れる確率が高いです。
あらかじめGmailなどで受け取れるように設定しておくのが良いかもしれません(今回調べていて気づいた!)
WindowsとMacで設定方法が異なるようなので、自分にあった方法については以下をご確認ください。
https://gmobb.jp/support/manual/
私の場合Mac>Gmailで設定してみようと思うので、下記ページを参考に設定してみたいと思います。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/020001
受け取りの案内通知メールが来たらやるべきこと
キャッシュバックの口座登録の案内は、2/26に届きました。
2月の最終営業日ですね。
このキャッシュバックを使って解約防止を行っていると思うので、毎月それくらい月の終わりに届くと考えられます。
通知を受け取ってから口座登録を行うと、銀行振込の受付通知が届きます。
最新のウェブメール受信一覧がこちらです。

ちなみに口座情報を登録する際に必要な項目は、一般的な振込時の項目で、
- 金融機関名
- 支店名
- 口座種別
- 口座番号
- 預金者名
といったところで、特別なことはなかったです。

ただこの時になぜか同時にマカフィーのインターネットセキュリティの申し込みにチェックが入っていたので、不要な場合はチェックを外してください。

一応12ヶ月は無料ということなのですが、その後は月々500円かかるそうです。
私は一応個別にセキュリティソフトを入れているので、チェック外しました。
登録すると完了画面が出ます。
振込は翌月最終営業日ということなので、今回のケースでは2021/4/30になりそうです。
一刻も早く欲しい場合は、届いたその日に登録した方が良さそうですね。

また無事に振り込まれたら書きたいと思います。
そもそもなぜ「とくとくBB」を申し込んだのか
実はWiMAXを再契約した経緯というのがどんなときもwifiでの事件があったからです。。苦笑
↑リンクに顛末が書いてあるので、興味がある方読んでみてください。
ある日突然、ネットが使えなくなるというのは、私にとっては恐怖以外の何者でもなかったです。しかもそれがコロナ禍で家にいる時間が長くなっている頃だったので尚のこと。
その時に昔からサービスしていて、実際に使ったことのあるWiMAXは信頼度の高い通信環境でした。3日間で10GB使うと一定時間速度制限がかかるというのは認識していたものの、突然使えなくなるよりは全然マシ!と思いました。
最近では様々なネットの接続方法も出てきていますし、各社のプランも安くなっていたり楽天モバイルなどもあるので、選択肢が増えていますが、長期的に安定したネットとして使うにはまだしばらくWiMAXは強いと思います。
比較・検討したサービスについて
契約するにあたって他に検討したのは、
- 契約期間が一年のBIGLOBE
- 契約期間の縛りなしのFUJI WIFI
でした。
結果的に私が契約しているのはとくとくBBのWiMAX 2+ですが、最も条件が良かったのがとくとくBBだったのでこちらにしました。
でもそれもキャッシュバックなどの特典あってのこと。
是非とも忘れずに受け取りましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!