MENU
カテゴリーから探す

【リベ大 両学長】おすすめ本/書籍を実際購入したリスト&読んだ感想まとめ

  • URLをコピーしました!

少し前にDMMで初回購入70%オフというキャンペーンが行われた時に、上限いっぱいの100冊まで様々な本を買いました。

その時に「この際、リベ大の両学長がおすすめしている本を色々買ってみよう!」と思い立ち、学長のおすすめ本リストを見ながら購入していきました。

せっかくなので購入済みの本のリスト化をしつつ、読んだところから感想を追加していこうと思います。

書籍は学長おすすめ書籍一覧を見てピックアップしてます。

おすすめの書籍の中で既に読んだことがあった本についても、せっかくなので盛り込んで書いていきたいと思います。

どの本を買おうかなと思った時の参考にしていただけると幸いです!

にほんブログ村 猫ブログ 猫好きへ 
目次

お金関連のおすすめ本

【お金の基礎教養】『漫画 バビロン大富豪の教え「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則』

この本は学長の動画にも出てきますよね。読んでみると特別なことではなく、なるほど、と思います。「法則」は再現性があるから法則なんですよね。

【お金の基礎教養】『FIRE 最強の早期リタイア術ーー最速でお金から自由になれる究極メソッドーー』

「FIRE」という言葉がだいぶ浸透してきましたよね。まだ未読ですが、この本が与えた影響は大きいと感じているので、これから読むのが楽しみです。

【税金】『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』

税理士の大河内薫さんの本。私はフリーランスではないですが、知っておいて損はないと思ったので買いました!合間合間に漫画もあるので、読みやすいです。もし今後フリーを考えているなら、税金のことは先に知っておくと慌てずにすみます。

【簿記・FP(ファイナンシャルプランナー)】『みんなが欲しかった!FPの教科書 3級』

【簿記・FP(ファイナンシャルプランナー)】『みんなが欲しかった!FPの問題集 3級』

学長の動画に触発されて、簿記とFPの勉強をしようと思ったので、この2冊を購入しました。色使いが豊富で分かりやすいレイアウトになっています。FPの知識も、転ばぬ先の杖、と思っています。

【簿記・FP(ファイナンシャルプランナー)】『会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方』

この本は以前から気になっていて既に読んだことがありました。決算書がこれほどまでに奥深いものだとはびっくりしました。こんなことまでわかるの!?と思いました。同業種でも全く違う収益構造になっていて、それがどういう戦略によるものかがわかる過程が非常に面白いです!

【保健】『いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」』

しびれるタイトルだったので買ってしまいました。学長が普段から言っている保険についてのことが、ここにまとまっている!という感じの内容でした。それでも保険に入る人、やめる人、それぞれだと思いますが、考えを整理するためにも読んでみるのは良いかもしれません。

【家賃を下げる】『家賃は今すぐ下げられる!ーー家賃崩壊時代にトクする知恵』

本当は今年が家の更新だったのでその前に読みたかったのですが間に合わず。次回のために対策します。

投資関連

【投資の基本】『金持ち父さん 貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』

この本も超絶有名なので、以前から知っていてかなり前に読みました。その時は投資などもしていなかったので、全てが「なるほど!」という感じ。今だったらすんなり「そうだよね」って思いそうな気がします。意外と読みやすいのも良いです。

【株式投資基礎】『敗者のゲーム』

こちら購入してまだ未読です。これもタイトルがいいですよね。勝者じゃなくて敗者といってるところに惹かれます。名著のようなので読むのが楽しみです!

不動産関連

【不動産基礎知識】『正直不動産』

この本、購入するときにたまたま1巻が無料だったので先に無料で読みました。非常に刺激的な内容です。面白すぎて無料だから即座に友人にもすすめたところ、友人も不動産屋不審に陥ってましたw非常に面白いしためになるのでおすすめです。山Pでドラマ化されて話題になりましたね!

人生

【哲学・考え方】『人生の結論』

こちらも以前に読んだことのある本です。小池さんのTwitterをずっと見てました。亡くなられてとても残念ですが、長年の知恵を本にまとめてくださってありがとう、という気持ち。長く生きているからこその知恵って絶対にあると思うので、こうした本を読むのが好きです。

【哲学・考え方】『FACT FULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』

こちらも購入してまだ未読です。データからというところが非常に楽しみです!

【哲学・考え方】『7つの習慣』

以前自己啓発に時間とお金をかけていたことがあり、兼ねてから知っていました。この本も自己啓発書の中での名著オブ名著ですね〜。自己啓発系を通った人なら、絶対に読んだことあるのでは。逆に読んだことない人には必読リストに入ると思います。

【哲学・考え方】『まんがでわかる7つの習慣』

こちらも漫画版があるので、手っ取り早くエッセンスだけ知りたい!という場合には漫画版をおすすめ。もちろん文章の方が細かく詳しく知ることができるのですが、それで時間がかかるよりは早く内容を知って、できるところから実践する!というのもありだと思います。

【哲学・考え方】『「後回し」にしない技術』

こちらも購入して未読です。この本を買ったのに、これを読むことを後回しにしている…と言ってた人がいましたが、まさに。他にも読む本がたくさんあるので順番待ちです。

漫画

【漫画】『風の谷のナウシカ』

急に漫画のおすすめで出てきてびっくり!なんですが、これこそ一体何年前に読んだのだったか、実家に置いてあります。ナウシカの映画は有名ですが、宮崎監督が本当に描きたかったものを知るには漫画版を読むのがおすすめです。

時間

【時間】『エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする』

こちら学長がすすめていたのは書籍でしたが、サクッとエッセンスが知りたかったので以下の漫画版を購入しました。まだ読んでいるところなので、読了したら書き足します!

【時間】『マンガでよくわかる エッセンシャル思考』

転職

【転職】『転職と副業のかけ算』

これは「軸ずらし転職」を一躍有名にしたmotoさんの書籍です。どうやって年収を上げていったのかが具体的に書かれている一冊でした。

転職関連の記事はこちら

経営

【経営】『奇跡の経営』

これはDMMには売っていなかったです。。。でも学長の経営バイブルということで絶対読みたいので入れてます。昔は経営に苦労したこともあると語っていた学長。どんな奇跡なのがすごく気になっています。

マーケティングスキル

【マーケティングスキル】『ファンベース』

こちらはさとなおさんの本ですね。新規を取るのも大事だけど、既存顧客といかに関係を構築していくかということに触れられています。売上最大化を目指しがちですが、存続のためには目の前の顧客といかに付き合って行くかが重要。人口減少も続く日本で、今後どのように振る舞うべきかが書かれた貴重な一冊です。

ライティングスキル

【ライティングスキル】『悪文』

読む前からタイトルが好きすぎる一冊。発売から40年以上経過して読まれている名著とのこと。未読ですが、ぜひ読みたい一冊です。

デザインスキル

【デザインスキル】『ノンデザイナーズ・デザインブック』

一応Webデザインにいて学んだこともありますし、仕事上普段からサイトの構成など考える立場にありますが、改めてこうした本を読むことで学びがあるかなと思い買ってみました。

まとめ

と言うことで、両学長のおすすめしている本について色々と書いてみました!

学長が本をおすすめしている動画もありましたので、動画で見たいという方はこちらもおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

にほんブログ村 猫ブログ 猫好きへ 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次