2022年10月、リベ大・両学長が運営するリベシティの東京オフィスがついにオープンしました。
せっかくリベシティに参加していて行ける距離なので一度は行ってみたいと思いながらも、陰キャでコミュ障で大人数で話すのが苦手な私・・・大丈夫なのか!?
と思いながらも一度は行ってみたいと思い、思い切って行ってきました!
リベシティ東京オフィスの雰囲気や事前に準備しておくといいものについてなど、せっかくなのでブログにまとめておきたいと思います。


リベシティオフィスとは?
リベシティオフィスとはリベ大の両学長が運営しているコミュニティ「リベシティ」の会員が利用できるオフィスです。
リベシティの会費を払っていれば、追加料金などなく利用することが可能。
一番最初に大阪オフィスが完成し、その後2022年10月に東京オフィスがオープンしました。
他にも提携オフィスがあったり、今後も各地にオフィスができる予定があるみたいです!

2023年には名古屋オフィスがオープン予定とのこと
リベシティ東京オフィスの利用方法や予約方法は?
リベシティに応援会員として入会すると、機能の一つとしてリベシティの予約ページに入ることができるようになります。
予約カレンダーから希望の日を選択し、時間帯を決めて予約をします。
予約は30分単位で予約することができて、空き状況もある程度は分かるので予約はしやすかったです。
日中(特に午後)は人気なようで直前だと埋まっていることもあるので、希望日があれば早めの予約がいいかもしれません。



午前中早い時間帯や、夜遅めの時間は比較的空いているようです
オフィス全般に関する詳細はリベシティサイトのリベシティオフィス公式ページを参照ください。
リベシティ東京オフィスの場所はどこ?
リベシティオフィスの詳しい場所については、リベシティ会員限定の利用のため公にはなっていません。
でもリベシティに参加すれば予約ができて場所も確認できますので安心してください。
この時に学長が言っているので書いていいと思うんですが、場所は新橋駅です。
新橋駅は山手線も通っているし、東京メトロもあるので、ある程度どこからでもアクセスはしやすいです。
実際今回行ってみて、駅からとても近いのが行きやすいなと思いました!



遠方からスーツケースを持って来られている方もいらっしゃいました
リベシティ東京オフィス内はどんな感じ?
リベシティオフィスに入ったら、エントランスのところで靴から専用の室内スリッパに履き替えます。
靴箱の上段にスリッパが入っているので、靴が入っていない空いている場所を見つけて、そこを利用しましょう。
その靴箱の奥には巨大な学長の像が!
じゃーん!





学長〜!!!
そしてこのすぐ左側には「稼ぐ力」を高めるための10箇条が。


そしてすぐにオフィスの室内が広がっています。
オフィスは長方形で、入口から奥まで見通せる見通しのいいスペースでした。
定義上いくつかのエリアに分かれていますが、実際行ってみるとそこまで「このエリアは◯○スペースだから」という雰囲気ではなかったです。




人気の少ない時を見計らって撮影したもので、実際にはオフィスにはたくさんの人がいて、わいわいと会話されてました。
現在の両学長が強い「オフ会推し」であることもあり、基本的にはコミュニケーション目的で来られる方が多い印象でした。


グッズとしても販売している学長ライオン、触り心地よくてかわいかったです。
またオフィス内には3つの個室があり、使うときは入口にホワイトボードがあるので、そこに使う時間を書いて小窓のところに名札を立てかけて使用するみたいです。
リベシティ東京オフィスに行く前に準備すると良いもの
駅からの行き方のURLをブックマークまたはスクショしておく
リベシティの中で詳しい駅からの行き方などが説明された専用のページがあります。
なのでそのページをブックマークしておくか、自分に必要な部分をスクショしておくと慌てずに向かうことができると思います。
名札を作成していく
リベシティオフィスは名札の装着が必須とのこと。
当日オフィスで簡易的な名刺を作れるコーナーもありますので、それでも問題はないです。


事前に準備しておくと安心ではあるので、私も前日に名札を作成していきました。
リベシティの中でCanvaで簡単に編集できるデータが配布されていますので、それを使うのがおすすめです。
ただ自宅にプリンターがないと名刺サイズに印刷するのが難しかったので、セブンイレブンで写真サイズに印刷しました。
ちなみにこの名札データには縦と横があるんですが、縦で作るのがおすすめ!
と言うのもオフィスで名札用のケースが100円で売っていたので買ったのですが、それが縦用だったため。
横で作っちゃった・・・w


名札は両学長グッズのコーナーの中で売っていて、PayPayで購入できます。



最初会場にあった両面テープ使ってたんですが剥がれまくったため購入しました
wifiのパスワードをメモっていく
これもリベシティ内に記載があるので、事前にメモっておきました。
すぐに使えて便利だったので、個人的にはこれも準備しておくと当日使いやすいと思います。



コミュニケーション目的であればなくてもいいかも?
リベシティ東京オフィスFAQ
あくまで私が行った時の様子ですが、どんな感じだったかいくつか質問形式でまとめました!
陰キャでコミュ障な私のリベシティオフィス訪問対策
私のような奴はポケモンのレアキャラみたいな感じかもしれませんが、もうどうしても初対面で大人数で話すのが苦手なんですよね。。。
そこで私は念のためパソコンを持っていきましたが、これは持って行ってよかったです!!
パソコンを持っていれば「何かしてる奴」になることができるからですw



困った時のお守り
それに基本的に「こんにちは〜」と入っていけば、みんな優しく受け入れてくれるので、安心してください。
(私が異常にビビリなだけですのでw)
もちろんそんな私の他にも一人で作業をされている方々もいました。
スーツを着たサラリーマン風の方もいたりしたので、普通に個人的な作業目的で行っても大丈夫です。
充電もできるので充電器を持って行って充電しながらの作業も可能です。
まとめ
初めてのリベシティ東京オフィス訪問レポートをまとめてみました。
最初はかなり落ち着かない状態でしたが、自由に過ごして大丈夫なんだって気づいてからは結構伸び伸びマイペースに過ごすことができました。
行く時間帯や曜日によっても集まる人の傾向が違う気もしますので、もし次に行くことがあれば時間帯を変えて行ってみたいと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました!



